実際に留学した経験と聞いた話
留学したけど英語が話せない人の場合
私はマルタで3ヵ月過ごし、1ヵ月半ほど英語を習いに学校に通いました。
しかし、英語は話せません。
赤ちゃんほど話せないわけではなく、買い物したり挨拶したりは出来ます。
語学学校に通っていたときはそれなりに友だちと呼べるクラスメイトがいたりして会話をしました。
ですが、英語が話せないと分類される側の人間だと自負しています。
留学していたときでも日本人とは日本語で話していたし、それが当たり前でした。
留学していたときも勉強はしていたけど、授業についていくための学習がメインでした。
確実に英語が伸びているひとたちは日本人同士でも英語で会話したり、母国語が違う人と積極的にコミュニケーションを図っていたように感じます。
私自身は留学したのに英語が習得できなかったけど、ゆっくり英語で話してくれたときの会話が聞き取れたり、海外旅行に行ったときの英語が怖いという気持ちはなくなりました。
留学体験談
留学に対してはほんの少しだけ興味があったのですが、そもそもきっかけは周りに留学した経験がある人が多かったからです。大学時代の留学…ワーホリ…など。
でも、ほとんどの人が留学したけど英語話せないよと言っていました。(私の小さな世界での調べ)
留学したからって英語が話せなきゃいけないわけではありません。
それぞれみんな楽しそうにエピソードを話してくれます。現地での体験や友だちとの出会い。
私は少し不思議に思っていたことがあります。
わざわざ海外まで行って英語を勉強したのに、日常的に英語を使っていたり仕事にしてる人って少ないということです。留学した人の5%くらいじゃない?(私の小さな世界での調べ)
留学していたときは、せっかく英語を勉強しにきたんだからって思っていました。
いまは留学が楽しかったんだから、結果的に英語が話せないままでもいいじゃんっと思っています。
とはいえ、英語が話せるってとってもかっこいいと尊敬します。
留学してないけど、英語が話せる人ってけっこういる
私の知る限りで留学したけど、英語が話せない人もけっこういるんですが、逆の方もいます。
ずっと日本にいて、しかも大都会とかではなく地方にいながら語学力を身に付けちゃった人です。
数人いて、それぞれ方法が違っていたので紹介します。
ケース1
洋楽、洋画や海外ドラマを観ていたら身についた。
日常的にリスニングを取り入れているということでしょう。
ケース2
YouTubeで勉強した。
オンラインで受けれる授業もあるので、対面しなくても気軽に実践もできますね。
ケース3
英語が全く話せない状態から、外国人と友だちになって慣れていった。
英語が話せるまで連絡を取り合うなどして続けたことが素敵だと思います。
そこに友情、恋心があるからこそですね。
オンラインが活発になってきたので、現地に行かなくても英語取得はできますね。
留学した意味はあった
高いお金を払って、社会の荒波から離れて、海外に行った意味は多少なりともあったと思います。
留学自体は楽しいことばかりでもなく、充実した日々を実感していたわけではありません。
人それぞれ捉え方はあると思います。
日本から出て、慣れない環境や言葉が通じない人たちの中に入って異文化に触れたことで知見が広がったように感じます。
海外行ったからって、留学したからって何かが劇的に変わるわけじゃないんだなあってことも感じました。もっと、人生変わると思ってた!
私にとっては憧れがひとつ叶って、理想が弾けて現実が見えちゃったいい経験でした。
漠然と海外行きたいとか留学したいっていう気持ちがあって、その選択肢を選んだからこそ、これから先は「あの頃、あぁしとけばよかった」という出来なかったことに対しての後悔はひとつ消えたわけです。
東京に行っても、海外に行っても、たいして何も変われなかった私。
完全に日本が好きだし、地元がいちばん住みやすいと気付いた私。
意思疎通が図れないことで外国人を宇宙人みたいだと怖がってた私。
こんなに大胆に環境を変えたのに感化されない私。
人生の厚みは少しだけ増えたかな?
初対面の人にも話せるようなエピソード増えたかな?
いつかきっと出会った人のことも行った場所も忘れてしまうけど、またあの場所に行きたいと思うのかな。
その頃の私はちゃんと生きてる?ちゃんとお金ある?それなりに可愛い女性でいれてる?
またどうしようもなくなっちゃたときとか、イケイケ女子全開モードの時とかフラット遊びに行ける場所が海外だったりしたら、かっこいい女性だなとか妄想しつつ余韻に浸っております。
私によって留学してよかったのは旅行に行く場合にどこ行きたい?ってなったら、行きたいところが増えたことかもしれません。カッパドキアとかサントリーニ島とか。
感動したいわけでもないし、興味がすごいある分野があるわけじゃないけど、自分の目に映る景色や空気は特別だということは行く前に予想できるほどだいし、もし隣に大事な人がいてくれたら、きっとドラゴンボール集まったときに見たいに「夢」叶うくらい幸せなんだろうな、
私にとって海外に住むのは無理だったけど、短期の旅行だったら目新しいこといっぱいで、いつと違うご飯が食べれて最高に楽しいと思いました。
コミュニケーション能力不足で人脈広げるとか親しい友だち作るとかなかったけど、何気ない世間話できける文化の違いとかノリとか空気気にしなさとか面白かったです。
変わってる人はたまにいるけど、いい人ばっかりだし、ノリがよくて人懐っこい子多かったから寂しい思いはしませんでした。
帰国して半年経つ今でも優しくしてくれた人のことは忘れないし、また会いたいし、感謝してます。
留学してなかったら出会えなかった人、知れなかったこと、良く悪くもあったけど、
楽しかった思い出がいっぱいです。ありがとうございました。